ブログ

人権・同和教育参観日・きくま人権・同和教育講演会

2025年10月24日 19時21分

 今日は人権・同和教育参観日で、参観授業ときくま人権・同和教育講演会がありました。

 参観授業では、1年生はヘイトをなくすためにできること、2年生は渋染一揆から学ぶ、3年生は「5万日の日延べ」(解放令)について、それぞれ今までに取り組んできた人権学習を踏まえ、差別を現実に学び、差別に立ち向かうことのできる生徒を目指した授業を行いました。(後日、公開授業と同様に授業レポートを掲載いたします。)

  1年 2年

 3年 

また、授業後はきくま人権・同和教育講演会があり、宮本延春さんを講師にお招きし、ご講演いただきました。宮本さんは、小学校時代のいじめや家庭環境等から勉強が嫌いになり、九九も言えず、中学校時代はオール1の成績でした。高校進学をあきらめ就職をしましたが、23歳の時のNHKのアインシュタインの番組との出会いから物理学に興味を持ち、そこから大学受験を決意されます。小学生のドリルから勉強を始め、名古屋大学への入学を果たしました。その後大学院で博士号を取得し、高校教諭として教壇に立たれました。就職していた時代の親方からかけられたポジティブな言葉がきっかけで、自信や自己肯定感を高めていくことができたエピソードや、「当たり前」の反対が「ありがとう」であり、この言葉を普段から言うように心がけていくことが大切であることなどについて、熱く語ってくださいました。参加者はみな、わかりやすく興味深いその話に引き込まれていました。

人権講演会2 人権講演会3   

人権講演会75 人権講演会5 

人権講演会4 人権講演会6