本日、令和7年度の入学式を挙行しました。
春のやわらかな日差しに包まれたこの日、新たに菊中生となる24名の新入生が、保護者や在校生、地域の方々などに見守られながら、希望と緊張の面持ちで入学式に参加しました。

校長先生からは、「先輩方の礼儀正しい振る舞いや苦しいことから逃げ出さず立ち向かう姿を手本とし、菊中生の良い伝統を引き継いでください。」という激励の言葉が贈られました。
また、新入生代表による誓いの言葉では、「菊間中学校の生徒として、また社会の一員として多くのことに挑戦し、悔いのない学校生活を送りたいです。」とこれから始まる中学校生活への意気込みが語られました。

保護者の皆様、地域の皆様に見守られながら、新入生たちは新たな一歩を踏み出しました。教職員一同、生徒一人ひとりの成長を全力で支えてまいります。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ようやく暖かくなり、桜の花も満開となりました。今日は、新任式、始業式、そして明日の入学式の準備をしました。新任式では以前まちこみでお知らせしたとおり、3名の先生をお迎えすることができました。
松本正春教頭先生(桜井小より)
中尾真衣先生(大三島中より)
土井翔司先生(桜井中より)
です。よろしくお願いします。
さて、始業式では次のようなことを2,3年生のみなさんに話しました。
令和7年度1学期始業式式辞.pdf
勉強と運動を通して、「何事にもコツコツと取り組む」という望ましい資質を身に付けてもらいたいという思いからです。どうぞ、私たちの思いをご理解いただき、今年度も、ご支援、ご協力をお願いいたします。
いよいよ明日から令和7年度がスタートします。
明日は新任式と始業式、明後日は入学式。新しいメンバーを迎えての令和7年度です。
校庭の桜も満開です。新年度のスタートを祝ってくれています。

靴箱の準備も完了です。新年度の準備が様々なところで進められています。

春休み中ですが、校庭や体育館からは部活動の熱心な活動の声が聞こえています。

令和7年度のホームページは今日からのスタートとなります。
今年度もよろしくお願いします。
本日離任式が行われました。4名の先生方が菊間中学校を転任されます。新しい場所でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。
また、本日の内容をもって今年度HPの日記は終了とさせていただきます。次回は、令和7年度がスタートしてからの再開です。よろしくお願いします。



昭和55年度卒業生の「新世会」様、平成11年度卒業生の「亥子会」様から「ホワイトボード」と「一眼レフカメラ」をご寄付いただきました。
ホワイトボードは、来年度からさらに改革を進めていく学力向上に使用させていただく予定です。一眼レフカメラは日々の生徒たちの活動の様子を記録していくとともに、卒業アルバム作成に使用させていただく予定です。
先輩方の温かいお心遣いに感謝申し上げます。ありがとうございます。なお、一眼レフカメラは、手元に届くまでもうしばらくかかりそうです。届き次第、ご報告させていただきます。

3月25日(火)に終了式を行いました。修了証授与のあと校長先生からは次のようなお話がありました。
「BとA。持続可能な社会と予測不可能な時代。これに対応していくためにしっかり学習習慣と自分の考えを語れるようにしていこう」とお話がありました。

校長先生の式辞の後には、代表者による1年間の反省発表でした。二人とも今年度を振り返り、自分自身の反省から進級後に新しい気持ちで取り組んでいこうと考えている内容の発表でした。


この1年で大きく成長した菊中生たちです。4月からはまた、それぞれの目標に向かい活躍、成長してくれると信じています。
1月25日(土)に宮窪文化公園にて、地域おこし協力隊イベント【ばりばり協力隊まつり】が開催されました。そのイベントの一つとして企画された「みんなの願い天まで届け!!」で願い事を描いた凧を、本校からも2名の者が応募、参加しました。その凧が先ごろ帰ってきました。
イベント当日は、総勢430名もの凧が会場いっぱいに飾られ、盛況でした。

この凧に込められた願いのように、今治の明るい未来の発展、それぞれの願いが叶いますように!!