人権の日
2021年8月11日 09時49分今日は、人権の日です!改めて、人権について考えてみましょう!
今月は、オリンピックが東京で開催れました。オリンピックの理念の一つが「多様性と調和」です。人種、性別、性的指向、宗教、障がいの有無など、世界中に人々が多様性と調和の重要性を改めて認識し、共生社会を育むきっかけとなるような大会を目指すとあります。東京大会では、過去最大の性的少数者(LGBTQなど)の選手がカミングアウトし、その背景には、LGBTQの社会的受け入れが世界的に進んでいると報道された。一方で、日本選手の名前がなく、理解が遅れている現状の一端が示された。
6日(広島)9日(長崎)が原爆の日です。原爆犠牲者慰霊平和祈念式典を行い、核兵器廃絶と平和を世界中へ訴えた。今年1月に発効された核兵器禁止条約を世界共通のルールにし、日本も署名・批准するよう訴えた。
15日は、終戦記念日です。戦争の誤りと惨禍(戦争によるまともに目を向けられないような、痛ましい不幸。)を反省し、平和を誓う日です。1982年4月には、戦争を知らない世代に戦争の経験と平和の意義を伝えるために「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と閣議決定されました。
以上のことや様々な人権課題について家庭で話の花を咲かせてください。そのことが、自分の心の中に幸せの花の種まきになります。さらに人権学習を進めることで、種を成長させ幸せの花を咲かせることにつながっていきます。コロナ禍で家庭で家族と共に過ごす時間を幸せなもにしてください。
今、コロナ禍で新型コロナウイルス感染症の拡大による人権侵害も社会問題となっています。改めて「正しいことを正しく知り、正しい行動をとっていくこと」「人(自分やまわりの人)を大切にすること」が重要です。自分が幸せになるために、家族や友人、身のまわりのすべての人々を幸せにするために菊間中学校でも人権・同和教育を進めていきます!