参観日・PTA総会
2025年4月18日 20時55分今日は参観日でした。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。それぞれの教室で保護者の方に見守られながら、少し緊張した雰囲気で、でもよく頑張っている様子が伺えました。
授業後は学級PTAがあり、また、PTA総会では、行事予定や決算、予算等の承認をしていただきました。また、旧役員と新役員のあいさつ、教職員の紹介もありました。
PTA旧役員の皆様1年間お世話になりました。新役員のみなさんよろしくお願いします。
〒799-2303 今治市菊間町浜2628番地1
TEL 0898-54-2069
FAX 0898-54-2219
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 (mext.go.jp)
今日は参観日でした。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。それぞれの教室で保護者の方に見守られながら、少し緊張した雰囲気で、でもよく頑張っている様子が伺えました。
授業後は学級PTAがあり、また、PTA総会では、行事予定や決算、予算等の承認をしていただきました。また、旧役員と新役員のあいさつ、教職員の紹介もありました。
PTA旧役員の皆様1年間お世話になりました。新役員のみなさんよろしくお願いします。
今日は3年生が全国学力・学習状況調査を行いました。これは文部科学省が年に1回、中3生と小6年生を対象に全国一斉に行う学力テストです。
午前中に国語と数学を、午後に理科と質問紙(学習や生活についての調査)を行いました。また、今年は理科において、タブレットを用いて解くCBT方式で初めてテストが行われました。ここから数年かけて全教科CBT方式に切り替わっていく予定です。
3年生は1日3教科のテストと少しハードな一日でしたが、みんな頑張って最後まで取り組んでいました。
生徒会の呼びかけで、毎月、朝のあいさつ運動に取り組んでいます。今回は30人以上の参加者が集まりました。登校してくる生徒や地域の方々、車で通勤されている方々に元気よく「おはようございます」のあいさつをしました。あいさつの輪が菊中から広がっていくようにこれからも取り組んでいきます。
今日の午後は1年生の交通安全教室と自転車点検がありました。1年生は4月から自転車通学を始める生徒が多く、それ以外の生徒も自転車に乗る機会が増えるこの時期に毎年交通安全教室を行い、しっかりと自転車のルールとマナーを確認しています。
交通マナーについてのビデオを視聴し、ヘルメットや荷物紐のつけ方などを確認した後、自転車の正しい乗り方について学びました。また、実際に学校周辺のコースを自転車で回り、学んだ内容がコース上でも実践できるか確認しました。
中学生の交通事故のうち自転車の占める割合は高いといわれていますが、菊間中生はルールとマナーを守り、ずっと自転車事故0、交通事故0であるように、これからも安全運転に努めます。
今日、明日の2日間にかけて第1回実力テストが行われます。
1年生は(国・社・数・理)の4教科、2・3年生は英語を加えた5教科のテストとなっています。今日はどの学年も2教科ずつのテストを行いました。
1年生にとっては中学校入学後初めてのテストです。少し緊張した雰囲気でしたが、みんな集中してテストに取り組むことができていました。明日は残りの教科のテストが行われます。
今日は令和7年度初めての中央委員会と専門委員会が開かれました。中央委員会には生徒会本部役員と学級委員長、専門委員会の委員長が集まり、実践目標やその対策について話し合いました。またそのことを受けてそれぞれの専門委員会で学期や月の目標、具現策について話し合いました。
これからも自分たちで考え、みんながより良い学校を目指して行動する菊間中学校を目指し、取り組んでいきます。
本日午後、体育館にて任命式が行われ、1学期の学級委員長および専門委員会の委員長、副委員長が任命されました。代表者が校長先生から任命書を受け取りました。
続いて、新入生と2・3年生の対面式が行われました。生徒会からの歓迎の言葉が送られ、1年生代表が花束を受け取りました。新たな学校生活の一歩を踏み出す温かな時間となりました。
また、部活動紹介では各部で工夫し、自分たちの活動を紹介しました。1年生たちも自分に合った部活動を見つけようと真剣に耳を傾けている様子でした。
午前中には学校探検も行われ、給食も始まりました。1年生も中学校の雰囲気に少しずつ慣れてきているようです。
本日、令和7年度の入学式を挙行しました。
春のやわらかな日差しに包まれたこの日、新たに菊中生となる24名の新入生が、保護者や在校生、地域の方々などに見守られながら、希望と緊張の面持ちで入学式に参加しました。
校長先生からは、「先輩方の礼儀正しい振る舞いや苦しいことから逃げ出さず立ち向かう姿を手本とし、菊中生の良い伝統を引き継いでください。」という激励の言葉が贈られました。
また、新入生代表による誓いの言葉では、「菊間中学校の生徒として、また社会の一員として多くのことに挑戦し、悔いのない学校生活を送りたいです。」とこれから始まる中学校生活への意気込みが語られました。
保護者の皆様、地域の皆様に見守られながら、新入生たちは新たな一歩を踏み出しました。教職員一同、生徒一人ひとりの成長を全力で支えてまいります。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ようやく暖かくなり、桜の花も満開となりました。今日は、新任式、始業式、そして明日の入学式の準備をしました。新任式では以前まちこみでお知らせしたとおり、3名の先生をお迎えすることができました。
松本正春教頭先生(桜井小より)
中尾真衣先生(大三島中より)
土井翔司先生(桜井中より)
です。よろしくお願いします。
さて、始業式では次のようなことを2,3年生のみなさんに話しました。
勉強と運動を通して、「何事にもコツコツと取り組む」という望ましい資質を身に付けてもらいたいという思いからです。どうぞ、私たちの思いをご理解いただき、今年度も、ご支援、ご協力をお願いいたします。
いよいよ明日から令和7年度がスタートします。
明日は新任式と始業式、明後日は入学式。新しいメンバーを迎えての令和7年度です。
校庭の桜も満開です。新年度のスタートを祝ってくれています。
靴箱の準備も完了です。新年度の準備が様々なところで進められています。
令和7年度のホームページは今日からのスタートとなります。
今年度もよろしくお願いします。