ブログ

かえってきました

2024年6月14日 15時43分

 昨日今日、大洲も30℃を超える気温でしたが、先ほど無事学校へと帰ってきて、帰路へつきました。今日はしっかり食べて、ぐっすりと寝て、疲れを癒してくださいね。

21

22

24

25

大洲から届い写真です2(追加しました)

2024年6月14日 12時50分

 今日も好天に恵まれて、午前中は肱川でカヌーの体験をしていました。例年6月は長雨やダムの放流でできないことの多い月ですが、絶好のコンディションの中活動できていたようです。まさに清流肱川。川が青く見えますね。

1

2

3

4

6

11

12

子どもたちは昼食を終えて、この後13:30に学校に向けて出発予定です。

13

14

大洲から写真が届きました

2024年6月13日 19時51分

今日午後の、ウオークラリー出発の様子です。いい顔ですね!

21

22

23

集合写真、ゴール後、かな?

24

ちょうど今の時間は、夕食後エアロビをしている頃です。この後入浴して22:00就寝です。たくさん動いたので、きっとよく眠れるはずです。

お願いが通じたようです

2024年6月13日 09時18分

 今朝、1年生が大洲青少年交流の家へ出発しました。2日間天気予報では良い天気のようです。1日目の今日は午後よりウォークラリー、明日の午前は肱川でカヌーを体験します。梅雨時期のカヌーは、条件が悪ければ室内での実習となってしまい残念なことが多いのですが、天候も恵まれ、鹿野川ダムの放流量もそれほど多くないので、できるのではないかと思っています。2日間晴天に恵まれるようお願いしたのが通じたようです。

1 2

3 4

5 6

7 8

9 10

11 12

13 14

朝の掃除

2024年6月12日 08時57分

 5月21日の生徒総会での2年生の提案は、「朝、掃除をする時間を設ける」でした。

21

朝練をしている部活があること、朝の会の時間に食い込まないことの意見があり、毎月第1水曜日の朝の会の前に実施することに決まりました。今日が、その1回目です。水曜日は部活動が無いため、朝の登校が遅めになることが多いのですが、今日は朝掃除のために朝練があるときくらい早めの登校でした。

1 2

3 4

5

5/29に開講式を終え、今日が第1回目の隣保館学習会です。今年の学習会には、去年より多い28人が参加します。朝の会では、その打ち合わせがありました。

6

開講式での学習会でのめあて発表のように、学ぶべきことはしっかり学び、楽しむべきことはしっかり楽しんで、有意義な時間としていきましょう。

依存症というのは脳の病気なのですね

2024年6月11日 16時19分

 今日は昨日より蒸し暑く感じ、否でも応でも梅雨の到来を感じてしまいます。給食後の5時間目に、愛媛県赤十字血液センターから、名誉所長 松坂 様に講師としてお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。

IMG_1786

薬物乱用防止教室といえば、禁止薬物の使用はダメです的な内容が多いのですが、松坂先生の講演は、もっと子どもに身近な内容で、給食後の血糖値が上がった状態でも子どもたちは、食いるようにスクリーンを見ながら話を聞いていたのが印象的です。ぜひとも保護者の皆様にも聞いていただきたい印象的な所がありましたので、そのいくつかを紹介します。

・「愛」の反対語は「憎」ではなく「無関心」。無関心が社会で一番いけないこと。

・「気づき考え行動する」はとても良いこと。悪い興味関心、好奇心は「依存」という脳に原因がある病気である。

・スマホで恐ろしいのはSNSとゲームである。SNSはトラブルにつながり、ゲームは依存につながる。

・夜遅くまで寝ないことで、体内時計がズレる。ズレた体内時計のリセットには、「早寝早起き朝ごはん」である。

・夜しっかりと寝ないと記憶につながらない。だから、徹夜の勉強は意味がない。

・学童期以前(小学校入学前)のスマホなどは超危険!

・ゲームが最悪 ‼ 脳への影響大!

・あなたは、次の1~8の項目にいくつあてはまるだろう?5つ当てはまると依存症。3~4なら予備軍。

IMG_1790

・薬物中毒によって、脳が壊れて小さくなる。一度壊れた脳は回復しない。何と、ネット依存患者の脳にも同じ症状が現れる。ネット依存は意志が弱いからではなく、脳の病気にかかっている。

・成長期の中高校生でインターネットをほとんど使わない人の脳の大きさは増えているが、週に4~5回使う人の脳は増えていないことがわかった。つまり、成長が止まってしまっているということである。ただし、SNSやゲームではなく、勉強に役立つ利用は良いと思う。

・スマホ依存症を治すには、スマホの購入は両親名義 子どもは貸してもらう、ルールを決めるのは購入前、守れるルールを決める 厳しすぎはだめ、使用時間の設定、使用場所の設定、フィルタリングとペアレンタルコントロールを。

・スマホ・ゲーム依存症を治す薬はありません。スマホ依存症はたやすく考えてよいものではなく、生活の根本的な部分をみつめ直さないと治らない。

・スマホを使わないという時代は終わった。後で後悔しないように上手に使うことが大切。

 法律で所持や使用が禁止されている薬物、法的規制は無いけれど強い意志と行動で使用をコントロールすべきスマホやゲーム。その2つに共通するのは、「依存」。ここでつながっているのですね。

何とか今週はもっていただけませんか!

2024年6月10日 10時29分

 昨日の午後、四国地方が梅雨(つゆ)入りしたと気象庁より発表がありました。先週の木曜までと気温はほとんど変わらないのですが、湿度は 50% → 75% とグッと上がっています。熱中症のリスクは気温よりも湿度といわれるので、運動中の熱中症には十分気を付けていきたいと思います。

 さて、その梅雨の天気図(気象庁HPより引用)ですが、

梅雨入り 24.6.9 1800

梅雨入りが発表されたときが、このような感じでした。夏の空気が矢印のような向きに日本へ吹き込んでくるので、たくさんの雨を降らせるようになります。まだ、前線が短かく感じますが、今朝の天気図では、

梅雨入り 24.6.10 600

このような感じで、完成されています。今日はまだ前線が南に下がっているので過ごしやすい感じですが、四国の上にかかってくるとジメジメとして蒸し暑さが厳しくなります。今週の木曜、金曜は1年生が大洲青少年交流の家へいきます。できたら、金曜までは、今の位置から動かないでいただきたいと思っています。

 先週の土曜日には、亀小、菊小、菊中の3校でバレーボール大会を、菊中体育館で行いました。雨が降り湿度も上がってきましたが、3校とも保護者・教員の生き生きとしたプレーが展開され、楽しい時間を過ごすことで親睦を深めることができました。結果は下の表のとおり、菊小Bの優勝となりました。また来年が楽しみです。

DSC_3813

(書く場所を間違っていますが、勝敗の数は合っています)

総体のアルバム ソフトテニス女子

2024年6月7日 10時06分

 総体は2日間良い天気に恵まれて、太陽の下では夏の暑さを感じるほどの陽気でした。ソフトテニス女子は団体での県総体出場は叶いませんでしたが、個人戦で1ペアベスト16入りして県総体へ出場します。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

おつかれもーど ・・・  かと思いきや

2024年6月6日 13時48分

 2日間の総体、力を出し切った生徒の皆さん、応援に全力で取り組んでいただいた保護者の皆様、お疲れ様、ありがとうございました。たくさんの生徒が運動部に所属して2日間思いっきり体を使ったのでお疲れモードかと思いきや、集団行動の発表会も終わり通常進行になった体育の授業では元気に50m走のタイムを計っています。授業終盤には、先生との勝負です。

まず、男子、

1 2

3 4

スタートは互角です。そのあとスピードにのってくると、

5 6

大人げなく、大人の意地を見せ始め、

7 8

ゴール!しかし僅差ですから、来年には逆転できるでしょう‼

9

次に、女子代表2人で臨みます。

11 12

やはりスタートは互角ですが、徐々に、

13 14

差ができ始め、

17 18

19

最後は、カメラ目線でゴールするほど余裕でした。来年には、もっと差がつくのでしょうか?

16

総体の画像は、後日アップします。

6月5日(水)総体2日目の速報を随時更新します。

2024年6月5日 08時58分

 昨日は、たくさんの応援ありがとうございました。ソフトテニス部男子は生徒、保護者が一体となった応援で、見事優勝、県総体への出場を決めました。今日は卓球男女が9:30より中央体育館でシングルスとダブルス、ソフトテニス男女が9:30よりスポーツパークで個人戦、硬式テニスが10:00より桜井スポーツランドでダブルス、バレーボール男子が10:00より緑の広場体育館でリーグ戦2試合目、バレーボール女子が11:20より準決勝です。

バレー男子リーグ戦2試合目、立花中に2-1で勝ちました。

バレー女子、今治東に2-0で勝利!13:00より大島・北郷と決勝です。

ソフトテニス男子は、ベスト16に4ペア残っています。

ソフトテニス女子は、ベスト16に1ペア残っています。

バレー女子、決勝戦、1セット先取しました。1-1となり、最終セットです。最終セットをとることができず、準優勝です。とっても盛り上がったいい試合でした。

バレー男子、4校でのリ―グ戦を全勝し、優勝しました。保護者の皆様の強力な応援での後押し、子どもたちの力となりました。ありがとうございました。

ソフトテニス男子個人は、1ペア第2位、1ペア第3位、ベスト16に2ペアで県大会へ出場します。

ソフトテニス女子個人は、1ペアベスト16で県大会へ出場します。

卓球部男子シングルス1名第3位、1名第5位で共に県大会へ出場します。

硬式テニスダブルス1ペア優勝し、県大会へ出場です。

 事故・けが等なく無事に二日間の日程を終えることができました。特にテニス会場は暑い中、保護者の皆様にご声援をいただき、生徒らは大きな力を得ました。ありがとうございました。