ブログ

雨もやみテストも終わりました、深い学びは力になりますね

2024年6月28日 13時08分

 夜半から明け方にかけて、たくさんの雨が降りました。登校時の菊間川は今までで一番の水量になっており、この中に落ちたら大変だと思いました。さすがに自転車で登校する人は少なかったのですが、月に1回くらい、カバンを固定するひもがほどけて荷物が落下することが起きています。川に流されたら戻ってきそうにありません。登校前の荷造り、よく気を付けてほしいと思います。しっかりとほどけないように結びましょう。

 テストが終わり、職員室に入ってくる人は、どこか晴れやかな顔をしているように見えました。大雨後の土砂災害のことも考えて学友団奉仕活動は中止としましたが、体育館からは子どもたちの元気良い声が聞こえてきます。

 4月28日に、鉢植えで育てていたコチョウランの最初の花が咲いた記事をアップしました。

4.28

こんな感じに咲いたのです。いつまで咲くのだろうと興味を持ってみていたのですが、2か月ほどたっても枯れる兆しがありません。

6.25

いつまで花が持つのか確かめるために、このまま観察をしてもよかったのですが、開花期で止まっていた成長が始まり、新しい葉や根が出てきたので花芽を摘みとることにしました。ランの花は長持ちすると聞いたことがありますが、本当にそうなのですね。

6.28-1

6.28-2

上の画像のように、株の根元を割りながらたくさんの根が出てくるのですが、あるとき、根とは少し違ったものが出てきたのを見つけました。

6.28-3

それが昨年の11月6日です。約半年かけて花芽を伸ばし、つぼみを付けて花を咲かせる過程は、私にとって大変興味深いことでした。自分で経験しながら学んだことは、いつまでも記憶に残るといいますが、今まで植物を継続して育てる経験がなかったので、この2年間(いただいたものですので、植え替えをしてちょうど2年になります)の植物の世話は、とてもよい学びとなりました。その過程は、またいずれアップしたいと思います。