修学旅行から帰ってきた2年生、行く先々での気持ちの良い挨拶や礼儀正しい行動は、旅行に関わってくださったたくさんの方々から感心のコメントをいただきました。日ごろから積み重ねてきた菊中の伝統を、さらに積み上げることができたと思います。また、挨拶を返したり、話の内容にうなずいたり、感動を素直に表現できたりすることも、良い印象だったようですよ。期末テストの期間なので、土日は気持ちを切り替えて勉強も頑張ってくれたでしょうか?朝の会の後は、自主勉強に取り組んでいる人を多く見かけました。切り替えはしっかりできているようです。
3年生は進路実現に向けて受験に集中するため、学校のことは2年生に順次お願いするようになります。今日から立候補受付が始まる、生徒会役員選挙もその一つですね。
さて、修学旅行の裏話をひとつ。菊中は各学年1学級の小規模校なので、小回りが利く特性を生かして朝の散歩をしてきました。1日目の大阪の宿泊先はUSJから1.5kmほどのところにあるホテルでした。そこで朝の散歩は片道700mくらいの所にある、日本一低い山、日本三百名山「天保山(標高4.53m)」への登山です。前日の夜、事前に歩いてみると、天保山公園入口から階段があり、「ああ、この上が天保山か?10mくらいの高さがあるように見えるけど?」と思いながら登っていきました。30秒ほどで登りきると広場のようになっています。そして、どこの山にもある頂上標識を探したのでが、どこにもありません。
しかたなく別の階段を下り、明治天皇の観艦記念の石碑を見てホテルへと帰りました。
次の日、子どもたちと同じルートで階段を登り再び探してみるも見つけられません。あきらめて階段を下り、例の石碑のところに行ってみると・・・、発見しました!頂上標識。なんと、最初に登った10mくらいの山は天保山ではなく、江戸時代に海をしゅんせつした時に出た土砂を、積み重ねた土置き場だったそうです。実際の天保山は、例の記念碑がある場所。ちょうど子どもたちの記念写真の真ん中にある、これです。
天保山は、登山ではなく土置き場から下山すると登ることができる、奇妙な山のようでした。
修学旅行団無事に帰ってきました。たくさんの体験、思い出をこれからの学校生活や自分の成長につなげてほしいと思います。体は疲れているかと思いますが、現在試験発表中。気持ちを切り替えて勉強に励んでください。遅くなりましたが、「おかえりなさい!」
2年生は東大寺を散策中です。
今英語の授業では大仏の大きさ比べをしているところですが、東大寺の大仏は日本で何番目に大きいのでしょうか?
昨日、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOPデイ!Plus」に本校の1年生が参加しました。いじめをしない、許さない集団になるために、また、よりよい自分になるために、どうすればよいかを考えました。
3日間よい天気に恵まれて、今日も6:15より朝の散歩です。よく寝たようで、元気いっぱいの感じです。ホテルの近くの白峯神宮まで歩いていきました。歩いた距離は、きのうの半分くらいです。2日間、毎日1.5万歩くらい歩いていますが、朝食のときも楽しそうな声がひびいてきます。
手を洗い、変わった形の鈴(鞠の形)をふって、手を合わせます。
そのあと、部活動ごとにポ―ズを決めて、写真をとりました。
今日はこのあと8:15に出発予定です。
現在2年生は京都市内をタクシー研修中です。心を動かすいろいろなものに出会えていますか?
5:30には全員無事ホテルに到着、素敵なウェルカムボードに迎えられ入館しました。
入館式、食事を済ませて、これから就寝準備です。
2年生は修学旅行二日目の朝を迎えています。全員元気で、早朝より天保山(4.53m)の登山をしました。
この後、9時に京都へ向かい出発します。
昨日は、夜のUSJのイルミネーションを楽しみました。
2年生は、今日から2泊3日で修学旅行に出発しました。全員元気に集合し、出発式を行いました。校長先生からの挨拶では「思い出に残る楽しい旅行にしましょう」、添乗員さんからは「三つのお願いについて」の話をしていただきました。最後に代表者の挨拶では、「歴史的な建造物をしっかり見聞し、学びを広げてきます」と力強く述べました。
保護者の方に「いってきます」と挨拶をし、「いってらっしゃい」と元気よく送り出していただきました。三日後の土産話を楽しみにしています。
USJに12時30分に入場しました。只今、アトラクションに並んでいます。
今朝の通勤時の車の温度計は8℃で、朝の登校時にもネックウォーマーをした人や、小学生にもジャージのズボンをはいた人を見かけました。今もあまり気温が上がっていないようです。2年生の皆さん、寒さにしっかり対応した服装をしてくださいね。
昨日の昼前に、JAに出かけるために川沿いの道を走っていると、いままでより潮位が高いのに気づきました。線路下の堰がなければかなりのところまで海水が上がってしまうかもしれません。河口近くの堰には、防火用水や塩害を防ぐためなど、いろいろな役割があるのですね。潮位の高さは日曜までが大潮だった影響のようです。大潮は月と地球、太陽が一直線に並ぶときに起こるので、満月か新月の時に起こります。部活動終了後に登ってきた月の形は、どうやら満月のようでした。
今朝、3階の廊下から見える西の空に残っていた月は、右下が少し欠けていましたね。
JAへ出かけるときには、3年生が体育館でバレーボールをしていました。ものすごい人数がコートに入り、ボールを落とさないことでポイントを競っていたようです。点を取った時の喜びの表現は、とってもよかったですよ。