ブログ

新人戦2日目

2025年10月1日 15時36分

 今日も晴天の下、今治・越智中学校新人体育大会の2日目が行われました。ソフトテニス、卓球は個人戦、バレーボールは男子がリーグ戦の残り、女子が決勝トーナメントでした。 

 その中で、男子バレーボールは準優勝、女子バレーボールは第3位となりました。男子バレーボール部は県大会出場権、男女両チームともに協会主催の東予大会の出場権を得ました。また、卓球女子個人、ソフトテニス男子でそれぞれ1名、県大会出場権を獲得しました。

<団体戦結果・個人戦県大会出場者>

 男子バレーボール

 リーグ戦 2-0南中 0-2西中 2勝1敗

      準優勝・県大会出場・東予大会出場

 女子バレーボール

 決勝トーナメント 1回戦 2-0立花  

  準決勝 0-2大島・北郷  3位決定戦 2-0西中

  第3位・東予大会出場

 卓球

 女子個人シングルス ベスト8 1名・県大会出場 

ソフトテニス

 男子個人 ベスト4 1名・県大会出場テニス女1 テニス女2 テニス女3 テニス男1 テニス男2 テニス男4 テニス男3 バレー女1 バレー女2 バレー女3 バレー男1 バレー男2 バレー男3 バレー男3 卓球1 卓球2 卓球3 卓球4 卓球6 卓球5

 練習の成果が十分に出せた人も、そうでなくて悔しい思いをした人もいましたが、さらにここからまた練習を重ね、大きな目標である6月の市総体に向けて頑張ってください。また県大会・東予大会に出場する人はさらに大きくステップアップするチャンスです。より良い経験が積めるよう頑張ってください。

 保護者、地域の皆様、応援ありがとうございました。

新人戦1日目

2025年9月30日 16時26分

 今治・越智中学校新人体育大会が始まりました。

 1日目の結果をお知らせします。

 バレーボール男子 リーグ戦 2-0立花 リーグ戦残り2試合は明日

 バレーボール女子 予選グループ 0-2東 2-0対南

          グループ3位 明日の決勝トーナメントへ

 ソフトテニス男子 1回戦 0-2 玉川 男女とも明日個人戦

 卓球男子 予選リーグ 4敗  明日は個人戦

 卓球女子 予選リーグ 3勝2敗 リーグ3位 

      決勝トーナメント1回戦 1-3 南中

      明日は個人戦 

ソフトテニス男1 ソフトテニス男2 バレー女1 バレー女2 バレー男1 バレー男2 卓球女1 卓球女2 卓球男1 卓球男2

新人戦壮行会

2025年9月29日 18時20分

 明日から今治・越智新人体育大会が開幕します。本日は、大会に臨む選手たちを激励するため、壮行会を実施しました。

 6月の総合体育大会を終え、1・2年生による新チーム体制となってから約4か月。選手たちは暑い夏休みも目標に向けて懸命に練習に取り組んできました。この新人戦は、新チームの努力の成果を示す大切な機会となります。

 壮行会では、各部活動から大会にかける力強い決意表明を聞くことができました。また、学校に残る3年生や全校生徒からは、選手たちに熱いエールが送られ、会場は大会への期待と団結の熱気に包まれました。

 いよいよ本番です。これまでの練習で培った力を信じ、悔いのないように全力でプレーしてきてください。皆さんの健闘を祈っています!

壮行会10 壮行会9 壮行会1 壮行会2 壮行会3 壮行会4 壮行会5 壮行会6 壮行会7 壮行会8

防災学習会

2025年9月29日 18時14分

26日(金)午後、「もしも」の時に「行動できる力」を育むため、令和7年度菊間中学校防災学習会を実施しました。防災士会をはじめ、社会福祉協議会、菊間支所、今治消防署、菊間支所住民サービス課の計18名の地域の専門家の方々を講師にお招きしました。全体で心肺蘇生法などの救急救命指導を受けた後、6つの縦割りグループに分かれ、車いす体験、避難所設営、煙体験・消火器実習、仮設トイレの設置といった、より実践的な6つの体験活動を順番に行いました。各活動では、2・3年生が昨年度の経験を生かして1年生をリードし、どのグループも主体的に、そして協力しながら活動に取り組む姿が見られました。この「体験の積み重ね」こそが、大切な命を守り、お互いを助け合う行動につながります。今後も防災教育に一層注力していきます。

防災8 防災1 防災9 防災2 防災3 防災4 防災5 防災10 

公開授業(3年技術)

2025年9月25日 13時59分

今日は3年生技術・家庭科(技術分野) の公開授業がありました。プログラミング学習ツールを用いた授業でした。キャラクターを動かしながら果物を集めていくゲームのプログラムから、どの部分がどのような操作や効果となっているかを確認した後、プログラムの数値等を変更することでゲームの難易度を変え、改良していこうという内容でした。生徒それぞれが改良した内容についてグループで話し合ったり、全体で発表したりしました。生徒たちは楽しく課題に取り組みながら、プログラムについての理解を深めていました。

技術1 技術2 技術3 技術4 技術5 技術6

英語力向上講座

2025年9月24日 16時43分

 放課後2年生の教室を覗いてみると。。。何やら英語が聞こえてきます。本日は英語力向上講座の開講日です。英語力向上講座は中学校3年生に求められる英語力の目安とされる英検3級相当以上の英語力を身に付けるため行っています。今年度は6名の生徒が受講し、おのおのの英語力向上のために取り組んでいます。

英語1 英語2 英語3

 週末には英語検定も行われます。本校生徒の英語力が向上するために日々の授業も大切に行っていきたいと思います。

公開授業(1年道徳)

2025年9月18日 20時11分

 本日の1年生の公開授業は、**「人権」**をテーマに行いました。

 授業は、事前に行った「いじめについてどう思うか」というアンケート結果から始まりました。その後、クラスメイトからいじめを受けている友人のために、主人公が学級会で勇気を出して声を上げるという内容の教材を使い、話し合いを進めました。

 生徒たちは、「なぜ主人公は立ち上がったのか」「それに対してクラスメイトはどう感じたか」といった問いを通して、勇気ある行動や、正義を実践するために何が必要かについて深く考えました。

 授業の最後には、今回の学びを活かし、自分が今後どのように行動したいか、具体的な目標を考える活動を行いました。生徒たちは、この問題を自分たちの身近なこととして捉え、真剣に考えることができていました。

1年道徳3 1年道徳5 

1年道徳6 1年道徳4

1年生総合的な学習の時間の活動

2025年9月17日 18時11分

 1年生は今回も「菊間太鼓」と「お供馬」のグループに分かれ活動しました。「菊間太鼓」は久しぶりの演奏で忘れてしまっていたところもありましたが、やっていくうちに思い出し、良い太鼓の音が聞こえるようになってきました。「お供馬」では、乗馬の姿が様になってきました。また暑い中、馬に水をあげるなどのお世話をしました。

1年総合5 1年総合6 1年総合7 1年総合1 1年総合3 1年総合4

公開授業(2年社会)

2025年9月17日 17時56分

 今日は2年生社会科で公開授業がありました。「近畿地方」の単元で、京都府の歴史的景観がどのように保護されているかについて学習し、これからも魅力ある観光地であり続けるためにどのような取組が必要かについて話し合いました。生徒たちは京阪神方面への修学旅行を控えていることもあり、意欲的に取り組んでいました。

2年社会 2年社会2 2年社会3 2年社会4

菊間中学校運動会

2025年9月17日 08時04分

 9月14日(日)「威風堂々~轟かせ菊中魂~」のスローガンのもと、菊間中学校運動会が開催されました。

 3年生は、夏休み中から応援合戦や団旗の作成に取り組み、新学期になって熱心に1・2年生を指導するなど、中心となってこの日を迎えました。当日は開会式直前に小雨が降り、無事行えるか心配でしたが、運動会が始まると徐々に天候がよくなり、保護者や地域の方々等、多くの方々に練習の成果を見ていただくことができました。

 総合優勝は黄組、応援合戦赤組、黄組とも譲らず、両組最優秀賞となりました。どちらも全力で戦い、表現し、素晴らしい運動会となりました。

運動会1 運動会2

運動会3 運動会41 運動会5 運動会6 運動会7 運動会8 運動会10 運動会11 運動会12