1年生総合的な学習の時間の活動
2025年9月17日 18時11分 1年生は今回も「菊間太鼓」と「お供馬」のグループに分かれ活動しました。「菊間太鼓」は久しぶりの演奏で忘れてしまっていたところもありましたが、やっていくうちに思い出し、良い太鼓の音が聞こえるようになってきました。「お供馬」では、乗馬の姿が様になってきました。また暑い中、馬に水をあげるなどのお世話をしました。
〒799-2303 今治市菊間町浜2628番地1
TEL 0898-54-2069
FAX 0898-54-2219
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 (mext.go.jp)
1年生は今回も「菊間太鼓」と「お供馬」のグループに分かれ活動しました。「菊間太鼓」は久しぶりの演奏で忘れてしまっていたところもありましたが、やっていくうちに思い出し、良い太鼓の音が聞こえるようになってきました。「お供馬」では、乗馬の姿が様になってきました。また暑い中、馬に水をあげるなどのお世話をしました。
今日は2年生社会科で公開授業がありました。「近畿地方」の単元で、京都府の歴史的景観がどのように保護されているかについて学習し、これからも魅力ある観光地であり続けるためにどのような取組が必要かについて話し合いました。生徒たちは京阪神方面への修学旅行を控えていることもあり、意欲的に取り組んでいました。
9月14日(日)「威風堂々~轟かせ菊中魂~」のスローガンのもと、菊間中学校運動会が開催されました。
3年生は、夏休み中から応援合戦や団旗の作成に取り組み、新学期になって熱心に1・2年生を指導するなど、中心となってこの日を迎えました。当日は開会式直前に小雨が降り、無事行えるか心配でしたが、運動会が始まると徐々に天候がよくなり、保護者や地域の方々等、多くの方々に練習の成果を見ていただくことができました。
総合優勝は黄組、応援合戦赤組、黄組とも譲らず、両組最優秀賞となりました。どちらも全力で戦い、表現し、素晴らしい運動会となりました。
いよいよ明日が運動会です。
今日は、全校生徒で運動会の準備をしました。テントや運動会で使う道具、放送機器等の準備、清掃等を行いました。準備後は、ダンス、応援合戦の最後の確認をしました。
あとは明日の天気が良いことを祈ります。今のところは開催できそうです。
今日は午後から応援合戦の通し練習を行いました。各組で練習した後、黄組、赤組の順で通しの練習を行いました。本番に向けてどちらの組も気合が入ってきており、かなり形になってきています。通しの後、それぞれの団長から相手へのエールとそれぞれの応援の気づいた点、改善点などを言っていきました。
いよいよ明後日が本番です。残り時間はわずかですが、より素晴らしい演技となるように、最後の調整をしていきます。
今日は朝から運動会の予行演習を行いました。開会式から始まり、団体種目、個人種目、表現など、本番での流れを確認しながら夫々の種目を行いました。運動会まであと4日となりました。残り時間はわずかですが、今日の予行演習での反省をもとに、当日によりよい演技を皆さんに披露することができるように練習、修正等を行っていきます。
いよいよ運動会まで1週間となり、明日は予行演習です。今日は放課後係会を行い、明日や運動会本番に向けた係の仕事の確認や練習を行いました。
当日運動会がスムーズに進行できるように、生徒みんなが自分の競技で十分に力を出せるように、保護者や地域の皆さんに練習の成果をしっかりと見ていただけるように、それぞれの係でしっかりと責任を果たしていきます。
昨日からの台風による雨も上がり、運動場で運動会練習を行うことができました。
今日の全校練習は開閉会式、全校リレーの確認等を行いました。その後学年別の練習を行い、午後は応援練習を行いました。あと一週間と少しとなりました。応援もだんだん形になってきているようです。
今日は委員任命式がありました。2学期の学級委員長と委員会委員長・副委員長が任命されました。代表の生徒が壇上で校長先生から任命書を受け取ると、責任のある立場に立った自覚から、引き締まった表情になっていました。
また、9月の表彰伝達も行われ、4つの個人・団体の代表者が賞状を受け取りました。
今日・明日は実力テストです。今日3教科、明日2教科、国社数理英のテストを行います。1学期の学習内容や夏休みの課題に頑張って取り組んだ成果を出せるよう、みんな一生懸命に取り組んでいました。
テスト後は、運動会に向けて第1回目の全校練習を行いました。入場の行進、開会式、閉会式の確認を行いました。また、全員リレーについても各組で話合いを行いました。午後は応援練習を行いました。