本日の1年生の公開授業は、**「人権」**をテーマに行いました。
授業は、事前に行った「いじめについてどう思うか」というアンケート結果から始まりました。その後、クラスメイトからいじめを受けている友人のために、主人公が学級会で勇気を出して声を上げるという内容の教材を使い、話し合いを進めました。
生徒たちは、「なぜ主人公は立ち上がったのか」「それに対してクラスメイトはどう感じたか」といった問いを通して、勇気ある行動や、正義を実践するために何が必要かについて深く考えました。
授業の最後には、今回の学びを活かし、自分が今後どのように行動したいか、具体的な目標を考える活動を行いました。生徒たちは、この問題を自分たちの身近なこととして捉え、真剣に考えることができていました。

今日は2年生社会科で公開授業がありました。「近畿地方」の単元で、京都府の歴史的景観がどのように保護されているかについて学習し、これからも魅力ある観光地であり続けるためにどのような取組が必要かについて話し合いました。生徒たちは京阪神方面への修学旅行を控えていることもあり、意欲的に取り組んでいました。

いよいよ明日が運動会です。
今日は、全校生徒で運動会の準備をしました。テントや運動会で使う道具、放送機器等の準備、清掃等を行いました。準備後は、ダンス、応援合戦の最後の確認をしました。
あとは明日の天気が良いことを祈ります。今のところは開催できそうです。

昨日からの台風による雨も上がり、運動場で運動会練習を行うことができました。
今日の全校練習は開閉会式、全校リレーの確認等を行いました。その後学年別の練習を行い、午後は応援練習を行いました。あと一週間と少しとなりました。応援もだんだん形になってきているようです。

