今日の4校時、3年生の教室では、運動会についての話合いが行われていました。赤組と黄組のそれぞれで、団旗や応援の計画について意見を出し合っていました。運動会は9月14日(日)、夏休みが終わるとあっという間に運動会です。この夏休み中に進めていかなければならないことがたくさんあります。3年生にとっては中学生活最後の運動会。より良い運動会にするためにこれから準備を進めていきます。


今朝は、7月の生徒会主催のあいさつ運動の日でした。今回も40人を超える生徒が参加しました。通勤等で学校前を通る車や通学中の小学生などに明るく「おはようございます」とあいさつをしています。
菊間中学校では「あいさつ」が伝統となっています。校舎内でも、誰もがいつ誰に対してもあいさつできます。このあいさつを菊間中学校から菊中生が中心となってどんどん広げていきたいと考えています。

放課後の部活動の様子です。今日はソフトテニス部と卓球部にお邪魔しました。
ソフトテニス部は新チームは男女とも1年生チームです。中学校で初めてラケットを触った生徒が多いですが、自分たちで声を掛け合いながら練習に取り組んでいます。少しずつ思うようなボールが打てるようになり、楽しくなってきたようです。
卓球部は、県大会や他の大会に出場する3年生が練習に参加していますが、チームとしては女子は2年生が中心となって1年生を引っ張ってくれています。男子は2年生がいないため1年生同士で、早くうまくなろうと競い合っています。
7月が始まったばかりとは思えない暑さの中、どちらも水分補給の時間をしっかり確保するなど、熱中症対策をしながら取り組んでいます。まずは夏休み中にある大会に向けて頑張って練習に取り組んでいます。



本日と明日、中学3年生が第2回の実力テストに挑んでいます。
今日は国語・社会・数学、明日は理科・英語の5教科を行います。このテストは、これまでの授業で身につけた力がどれだけ定着しているかを確認するための大切な機会です。
また、今回のテストで自分の課題を具体的に見つけることができます。これから始まる夏休み、その課題にどう向き合っていくかを考えるための貴重な資料にもなります。
多くの生徒が部活動がひと段落し、学習に集中できる大切な時期です。高校入試も視野に入れながら、まずは明日の残り2教科に全力で取り組んでほしいと思います。

今日は県教育委員会東予教育事務所・今治市教育委員会合同の学校訪問がありました。4名の方が訪問され、生徒の活動の様子や、学校の環境について見ていただきました。授業参観は4校時と5校時でした。生徒みんなが授業に対して真摯に取り組んでいることや、明るい笑顔で挨拶をしていることなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。学校全体についても、生徒が安全・安心して学校生活が送れるためのご指導ご助言をいただきました。今後のさまざまな取組に生かしていきます。


金曜日(20日)は、午後から菊間小・亀岡小の6年生に本校を訪問してもらい、「菊間中学校体験入学」を行いました。
5時間目は、1年生体育、2年生国語、3年生社会の授業を見学してもらい、部分的に授業の体験もしてもらいました。6時間目は部活動見学で、それぞれが興味のある部活動の場所に分かれて行き、見学・体験をしていました。
あと9か月余りで6年生は小学校生活を終え、中学校等への進学となります。中学校進学は不安な面もあるかと思いますが、今回の体験がその不安を少しでも小さくし、中学校生活への希望や期待につながるものとなったらいいなと思いました。




