本日1校時、2年生の国語科で研究授業を実施しました。
この授業は、短い小説を読み込み、物語の結末に関するディスカッションを通じて、生徒たちの読みを深めることをねらいとしています。また、小説のテーマである「人間のきずな」についても、深く考察させたいと考えました。
授業では、まず同じ意見の生徒同士でグループを作り、それぞれの考えを共有(シェア)しました。その後、全体で意見交換を行いました。
グループでの話し合いでは、生徒たちは自分の考えを積極的に発言していたほか、友達の意見にも熱心に耳を傾けることができていました。生き生きと学びに向かう姿が見られました。
これからも、こうした主体的・対話的な学びを促す授業を通じて、生徒の読解力と思考力の向上に努めてまいります。
本日午後、本校体育館にて高校説明会を実施しました。本日は、今治市と松山市から公立高校7校の先生方にお越しいただきました。
各校の先生方からは、学科の具体的な内容、特色ある授業、学校の雰囲気、卒業後の進路状況に至るまで、多岐にわたる詳細なご紹介がありました。
数か月後に高校入試を控えた3年生にとって、今回の説明会は進路選択を具体的に考える上で大きなきっかけとなったことでしょう。生徒たちは皆、高校の先生方の話を真剣な眼差しで聞き入っていました。この貴重な経験が、生徒たちの進路決定の一助となることを願っています。
なお、明日も引き続き、私立高校を中心とした説明会を予定しています。

10月18日(土)、松山東雲高等学校にてマドンナレシテーションコンテストが開催されました。本校代表として3年生の濱川侑希さんが出場しました。
夏休みから、与えられた暗誦文に自分の気持ちを乗せられるように何度も何度も発表の練習をしました。その成果を十分に発揮できたコンテストになったと思います。
菊中文化祭でも発表します。皆さん楽しみにしておいてくださいね。




今治・越智の新人体育大会から3週間経ちましたが、松山市でも昨日、今日と新人体育大会が行われました。本校からもテニス競技で1名参加しました。昨日のダブルスと団体、今日はシングルスに参加し、健闘しました。結果、11月に行われる県大会に団体戦で出場することとなりました。

2年生は文化祭で職場体験学習の報告をします。今日は発表に向けて準備をしています。
何か怪しい緑色の物体をかぶっている人物がいたり、真剣な表情でタブレットに向かっている人物がいたり、球体を担任の先生に見せている人物がいたり。本当に個性豊かな発表ができそうな予感。本番期待しておいてくださいね。





