キクコレ2025サマー
2025年5月28日 19時18分2年生家庭科の被服の学習で、新聞紙を使って衣装を作り、それを着てファッションショーを行いました。ランウェイを歩くようにそれぞれの衣装を笑顔で披露している様子を見ると、モデルとなるのも結構まんざらではなさそうでした。何名かの作品を紹介します。
ファッションショーの楽しい雰囲気が伝わったでしょうか。
〒799-2303 今治市菊間町浜2628番地1
TEL 0898-54-2069
FAX 0898-54-2219
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 (mext.go.jp)
2年生家庭科の被服の学習で、新聞紙を使って衣装を作り、それを着てファッションショーを行いました。ランウェイを歩くようにそれぞれの衣装を笑顔で披露している様子を見ると、モデルとなるのも結構まんざらではなさそうでした。何名かの作品を紹介します。
ファッションショーの楽しい雰囲気が伝わったでしょうか。
今日は全学年道徳科の授業がありました。資料をもとに、自分の考えをグループで発言しあったり、全体の場で友達の意見を聞き、自分の考えと照らし合わせたりしながら、クラス全体で考えていきました。
今日は各学級で学級担任が授業を行いましたが、担任以外の教員も道徳の授業を交代で行っていきます。道徳科は命の大切さ、人との関わり方、ルールやマナーなどこれからの人生を生きていく上で必要な「心の力」を育む時間です。学校では、ご家庭でのしつけや経験等と連携しながら、子供たちの成長を支えていきます。
今日の午後、薬物乱用防止教室を行いました。
今治中央ライオンズクラブより講師の先生に来ていただき、薬物とは、薬物の乱用とは、薬物の体に与える影響などについて学びました。
SNSなどに流れている誤った情報に惑わされることのないように、正しい情報を学ぶことが大切です。今回の教室でそのことをよく理解することができました。
薬物はたった1回でもだめです。自分自身の体や家族、仲間を壊していきます。「薬物乱用ダメ、ゼッタイ!」絶対に守ります!
1年生は午前中、2年生は3時間目から午後にかけて瓦粘土細工教室を行いました。
講師の先生から菊間瓦の歴史や粘土の扱い方などの話を聞いた後、1年生は自分の顔を粘土で立体的に表現し、2年生は好きな文字と絵を1枚の正方形の板に、浮彫りで表現しました。1年生も2年生も限られた時間で集中して取り組み、個性的ですてきな作品がたくさんできていました。作った作品は焼いていただき、世界に1つだけの瓦作品となる予定です。
今日の2時間目は全校体育でした。
来週の参観日の集団行動披露に向けて、全校で練習しました。各学年でも取り組んでいますが、全校では人数が多い分、そろえることが難しくなります。しかし、その分迫力も出てきます。本番に向けてより完成度の高いものを目指して取り組んでいきます。
今日は生徒総会がありました。全校生徒が体育館に集まり、青少年赤十字の説明、署名の後、各学年から出た課題についての話し合いを行いました。全校生徒で外で昼休みを使って遊ぶ機会を作ったらよいなど、1年生から3年生までたくさんの意見が出されました。
土曜日は雨上がりで湿度が高く、昼前には気温が夏日を記録するなど暑さを感じる一日でした。卓球会場は、風の影響を受けないように窓を閉めているため、十分に給水をしながら大会に臨んでいました。男女とも200人前後の参加者があり熱気にあふれる大会への参加を通して、6月の総体に向けてよい経験を積むことができました。
2年生の総合的な学習の時間は、職場体験に向けて名刺づくりと事前訪問のための電話連絡を行いました。
昨日午後に行った3年生総合的な時間の福祉体験の様子です。トラストウォークと車椅子体験を行いました。
今日は5時間目の授業風景をお伝えします。
2年生は理科でした。化学変化について学習しています。給食後で眠くなる時間帯ですが、しっかりと授業を聞いて取り組んでいました。
1年生は英語でした。電子黒板に大きくうつされたネイティブスピーカーを見ながら、途中を抜かれた単語の文字を考えました。また一緒に発音して、より自然な英語の発音を身に付けるよう練習していました。
3年生は体育でした。30日の参観日に向けて、集団行動の練習です。1・2年生の手本となるよう、保護者や地域の方に立派な行進を披露できるよう頑張って練習しています。