2年生 名刺づくりと職場体験事前訪問電話連絡
2025年5月15日 18時38分2年生の総合的な学習の時間は、職場体験に向けて名刺づくりと事前訪問のための電話連絡を行いました。
〒799-2303 今治市菊間町浜2628番地1
TEL 0898-54-2069
FAX 0898-54-2219
学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 (mext.go.jp)
2年生の総合的な学習の時間は、職場体験に向けて名刺づくりと事前訪問のための電話連絡を行いました。
昨日午後に行った3年生総合的な時間の福祉体験の様子です。トラストウォークと車体験を行いました。
今日は5時間目の授業風景をお伝えします。
2年生は理科でした。化学変化について学習しています。給食後で眠くなる時間帯ですが、しっかりと授業を聞いて取り組んでいました。
1年生は英語でした。電子黒板に大きくうつされたネイティブスピーカーを見ながら、途中を抜かれた単語の文字を考えました。また一緒に発音して、より自然な英語の発音を身に付けるよう練習していました。
3年生は体育でした。30日の参観日に向けて、集団行動の練習です。1・2年生の手本となるよう、保護者や地域の方に立派な行進を披露できるよう頑張って練習しています。
土曜日に、先日の大会で出場資格を得たバレーボールの大会が伊方町でありました。午後からの試合では、体格差のあるチームにくらいつき最初のセットを取るなど、総体に向けての経験値を高めることができました。
3年生は社会福祉協議会菊間支部より講師の先生に来ていただき、福祉について学習しました。
初めに教室で私たちの身近な福祉・生活の課題について考えました。そのあと体育館に移動し、視界を制限するサングラスや関節の動きを制限するサポーターなどを着用した高齢者疑似体験を行いました。
体験後には、これからは相手の立場に立って行動していきたい、できることを進んでしていきたいといった感想が生徒たちから出ていました。
2年生は6月10日から行われる職場体験学習に向けて、学習を進めています。昨日は講師の先生をお招きし、「ビジネスマナーを身に付けよう」というテーマで出前授業を行いました。挨拶やお辞儀、名刺交換、電話対応など、実際に体験しながら学んでいきました。
6月の職場体験に向けて、一つ準備が進んだと思います。
今日の午後は全学年、総合的な学習の時間でした。今日は1年生の活動の様子について紹介します。
1年生は総合的な学習の時間の開講式でした。1年生の総合的な学習の時間はテーマを「わが町菊間のくらし」とした地域学習で、「菊間太鼓」と「お供馬」のグループに分かれて体験的な学習を行います。
今日は開講式があり、それぞれの講師の先生の紹介とあいさつの後、グループの代表が講師の先生に決意の言葉を伝えました。また、それぞれのグループに分かれて自己紹介や今後の活動内容についての説明を受けました。どちらのグループもこれからの活動への意気込みが高く、次の活動を楽しみにしていました。
(2・3年生の活動も順次紹介します)
ゴールデンウイーク4連休2日目の5月4日に、ソフトテニス部の大会がありました。個人戦による試合ですが、市総体での組み合わせにも影響するのでしょうか?好天と相まって熱気あふれる大会でした。
昨日4月30日は遠足でした。1・2年生は波方運動公園、3年生は北条の鹿島に行きました。どちらもJRや船を利用する際に、各自で切符を購入し乗車、乗船しました。順延となった一昨日(28日)とは打って変わって、気持ちの良い晴天となりました。
波方運動公園では遊具や広場で遊ぶとともに、展望台に登り、市内やしまなみの橋などの絶景を堪能している生徒もいました。
鹿島では野生の鹿と触れ合ったり、砂浜で波と戯れたりしていました。釣竿を用意して釣りを楽しむ生徒もいました。
どちらも明るい笑顔があふれ、仲間との楽しい時間を過ごすことができました。
昨日の昭和の日、バレー部は男女とも、5月に伊方町である大会への出場権を得るべく、試合に臨みました。その結果、男子はブロック1位となり、大会への参加権を得ることができました。女子も1回戦を良い雰囲気で快勝して、総体に向けてのいいステップとなりました。